玉を金銀で守ることを「囲う」と言います。
					いろいろな囲いを覚えて、攻めの形と組み合わせて
					戦いましょう。
[矢倉]
相居飛車で使われる囲いです。■良い点
							上からの攻撃に強く、固さもある
							バランスの良い囲いです。
■弱点
							下や横からの攻撃に弱いため、
							飛車交換に注意が必要です。
							玉の右隣の金を狙うのが厳しい
							攻めになります。
■その他
							さらに守りを固くするため、穴熊に
							変化させる事も出来ます。
[穴熊]
■良い点
							固い囲いです。玉が戦場から遠く、
							王手が掛かりにくい囲いです
■弱点
							組むのに手数がかかります。
							端からの攻めに弱いです。
■その他
							完成すると非常に固いため、
							穴熊に組ませないよう、様々な
							戦法が編み出されています。
							(藤井システムなど)
[美濃囲い]
対抗形で振り飛車側が使う囲いです。■良い点
							短い手数で組むことが出来、横からの
							攻めには強い囲いです。銀冠に発展
							させることも可能な、進展性のある
							囲いです。
■弱点
							玉の斜め、“コビン”と呼ばれる
							地点への、角を使った攻めに
							注意が必要です。
■その他
							振り飛車で用いられることが多いため
							通常は右側に囲います。
							居飛車で用いた場合には
							左美濃と呼ばれます。
※例
美濃囲いくずしで有名な形です。
							この状態になると、玉は逃げる事しか
							できません。
							(桂馬を取ると角で玉が取られます)
							
							玉がどこへ逃げても、金を打たれると
							詰みとなります。
[銀冠]
美濃囲いから発展した囲いです。■良い点
							上からの攻撃に強く、さらに、
							端からの攻めに対しても
							銀が守っています。
■弱点
							組むまでに手数が掛かります。
							図のように桂馬を跳ねた後は、
							下段に飛車を打たれないよう注意が
							必要です。
■その他
							美濃囲いから発展した囲いのひとつで、
							高美濃囲いというものもあります。
							そこから更に発展させたのが
							この銀冠です。
[舟囲い]
対抗形で居飛車側が使う囲いです。■良い点
							囲うのに手数がかからない割りに、
							バランスが取れています。
							急戦(早い攻め)に向いています。
■弱点
							玉頭(玉の上の地点)が弱いです。
■その他
							舟囲いから左美濃や穴熊へと
							発展させることもよくあります。
[中住まい]
相掛かりや横歩取りなど相居飛車戦の急戦で使われる囲いです。
■良い点
							幅広い守りで、飛車や角が交換に
							なっても、打ち込む隙がありません。
■弱点
							銀が上がっていない状態だと、
							玉頭(玉の上の地点)が弱点となります。
[金無双]
相振り飛車戦で使われる囲いです。■良い点
							少ない手数で組めます。
							上からの攻めに強いです。
■その他
							相手の陣形を見ながらすばやく
							組み、攻めの主導権を
握って戦います。
[ミレニアム]
対抗形で居飛車側の使う囲いです。■良い点
							金銀四枚の固い囲いです。王が
							角筋からはずれているので
							狙われにくいです。
■弱点
							手数がかかります。桂頭(桂馬の
							上の地点)が弱いです。
■その他
							2000年頃に流行した囲いのため、
							ミレニアムと呼ばれています。

















